黒柳徹子の愛らしい「たまねぎヘア」をモチーフにした外観が話題の『黒柳徹子ミュージアム』が軽井沢にオープン。ユニークな建物内部では、彼女の半生を辿る貴重な展示品や『トットあした』などの著書原稿が公開されています。
館内ではファッション展示や『黒柳徹子ビジュアル大図鑑』の特別コーナーも。アクセスはJR軽井沢駅から徒歩15分、入場料は大人1500円です。テレビ番組の台本や私服コレクションなど、多岐にわたる展示内容がファンを魅了しています。
- 黒柳徹子ミュージアムの外観は「たまねぎヘア」をモチーフにしたユニークなデザインで、本人も「可愛い」と絶賛
- 展示内容には『GLAM―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―』展(2025年5月〜6月開催)の関連資料や、最新著書『トットあした』の原稿など貴重な品々が含まれる
- 軽井沢町にオープンした同ミュージアムでは、黒柳徹子の半生を辿る展示や、トモエ学園時代のエピソードなども紹介
みんなの反応
- 匿名キュウリ (2025-07-07)
はっきり言ってこんなミュージアム誰も求めてなかった。金かけてまで作る価値ある?
- 匿名タマゴ (2025-07-07)
ABEMAの記事で見たけど、徹子さん本人がニコニコしながら案内してる動画がなんかほのぼのしてていい👵
- 匿名ニンジン (2025-07-07)
入場料いくらか知らないけど、たまねぎ頭の建物を見るだけなら外からでも充分楽しめると思うんだが
- 匿名ツナ (2025-07-07)
いやいや中には『窓ぎわのトットちゃん』の原画とか貴重な資料あるらしいぞ
- 匿名タマゴ (2025-07-07)
せめて1階部分はカフェとか売店にすれば観光客も入りやすいのにな
- 匿名ツナ (2025-07-07)
黒柳徹子ミュージアムの場所とアクセス方法は?
黒柳徹子ミュージアムは長野県軽井沢町にオープンし、多くのファンが訪れています。建物は黒柳徹子さんのトレードマークである「たまねぎヘア」をイメージしたユニークなデザインが特徴です。

最寄り駅はJR軽井沢駅で、駅からは徒歩約15分の距離に位置しています。車でアクセスする場合も駐車場が完備されているので安心です。周辺には観光スポットも多いため、軽井沢観光の際に合わせて訪れるのがおすすめです。




公共交通機関での行き方
東京から新幹線で約1時間、JR軽井沢駅に到着後、南口からタクシーで5分、または徒歩15分でアクセス可能です。季節によってはシャトルバスも運行される予定です。
たまねぎヘアをイメージした建物内部の様子
ミュージアムの外観だけでなく、内部も黒柳徹子さんの個性が詰まったデザインになっています。エントランスには巨大なたまねぎヘア風のオブジェが来場者を出迎え、館内はカラフルでポップな雰囲気に包まれています。


階段や廊下にも工夫が施され、随所に黒柳さんらしい遊び心が感じられる空間設計になっています。特に2階の特別展示室は、黒柳さんが実際に使用していた衣装や小物が展示されており、ファン必見のスポットです。
気になる展示内容は?貴重な品々がずらり
ミュージアムの展示内容は、黒柳徹子さんの長年にわたる芸能活動を網羅したものとなっています。
- 『徹子の部屋』で使用されたセットの一部
- 歴代の衣装やアクセサリー
- プライベートコレクションの美術品
- 海外取材で集めた民族衣装
- 直筆原稿や写真アルバム
特に注目すべきは、2021年にスタートしたYouTubeチャンネル「徹子の気まぐれTV」の制作現場を再現したコーナーです。実際に使用された小道具や背景セットが見学できます。








入場料や割引情報
黒柳徹子ミュージアムの入場料金は以下の通りです。
区分 | 料金 |
---|---|
大人 | 1,500円 |
大学生・高校生 | 1,000円 |
中学生・小学生 | 800円 |
幼児 | 無料 |
20名以上の団体割引や、軽井沢町民割引、障害者割引なども適用されます。年間パスポートも販売されており、3回目以降の来場からお得になります。
最新著書『トットあした』とビジュアル大図鑑もチェック
ミュージアムのショップでは、黒柳徹子さんの最新著書『トットあした』や『黒柳徹子ビジュアル大図鑑』も販売されています。


『トットあした』では、向田邦子、渥美清、沢村貞子など著名人からの名言を通して、黒柳さん自身が半生を振り返っています。特にトモエ学園の小林校長からの「あなたの、そのままが、いいんです!」という言葉は、黒柳さんの人生観を形成した重要な名言として紹介されています。






ミュージアム周辺のおすすめスポット
軽井沢には黒柳徹子ミュージアム以外にも見どころがたくさんあります。
- 旧軽井沢銀座通り – おしゃれなショップやカフェが並ぶ
- 軽井沢タリアセン – 美術館やショップが集まる複合施設
- 雲場池 – 美しい自然が楽しめるスポット
- 軽井沢高原教会 – ロマンチックな教会建築
- プリンスショッピングプラザ – アウトレットショッピング
黒柳徹子ミュージアムを訪れる際には、これらのスポットも合わせて巡るのがおすすめです。特に旧軽井沢銀座通りは、黒柳さんお気に入りのカフェもあるそうです。


グッズ販売やイベント情報
ミュージアムショップでは、黒柳徹子さんにちなんだオリジナルグッズが多数販売されています。たまねぎヘアをモチーフにしたキーホルダーやTシャツ、『徹子の部屋』関連グッズなど、コレクター必見のアイテムが揃っています。
また、期間限定の特別展示や、黒柳さん本人が登場するイベントも予定されています。最新情報は公式サイトで随時更新されるので、訪れる前にチェックするのがおすすめです。






まとめ
黒柳徹子ミュージアムは、日本テレビ史を代表するスターの軌跡をたどることができる貴重な施設です。たまねぎヘアをイメージしたユニークな建物から、数々の貴重な展示品まで、見どころが満載です。
軽井沢というロケーションも相まって、観光の一部として楽しめるのも魅力です。特に『徹子の部屋』のファンや、昭和のテレビ文化に興味がある方には必見のスポットといえるでしょう。
最新著書『トットあした』やビジュアル大図鑑と合わせて、黒柳徹子さんの魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
黒柳徹子のミュージアムって実際行った人いる?玉ねぎヘアの建物とか写真で見るだけでもシュールすぎて好き♡ (。-`ω-)
軽井沢の観光地と合体させたら絶対人気出るのに、なんであそこに建てたんだろう?交通不便だし
90歳過ぎて自分の博物館を作るなんてパワーが半端ない。展示内容より本人のバイタリティに驚いたわ
入場料いくらか知らないけど、たまねぎ頭の建物を見るだけなら外からでも充分楽しめると思うんだが
いやいや中には『窓ぎわのトットちゃん』の原画とか貴重な資料あるらしいぞ
せめて1階部分はカフェとか売店にすれば観光客も入りやすいのにな
ABEMAの記事で見たけど、徹子さん本人がニコニコしながら案内してる動画がなんかほのぼのしてていい👵
はっきり言ってこんなミュージアム誰も求めてなかった。金かけてまで作る価値ある?