X(Twitter)でトレンド入りした「RTX 」について説明します!
- NVIDIA社の新世代GPU「GeForce RTX 5000」シリーズが正式発表された。
- RTX 5090モデルが最上位で1,999ドル(約32万円)、日本価格は39万3,800円とやや高めだが、前世代比で2.5倍以上のAI性能を謳っている。
- 下位モデルのRTX 5080が999ドル(約16万円)、RTX 5070Tiが749ドル(約12万円)、RTX 5070が549ドル(約9万円)と、いずれも前世代比で価格破壊的な設定となっている。
- RTX 5070は前世代最上位モデルのRTX 4090と同等の性能を実現しつつ、価格を約1/3まで引き下げたことで、大きな注目を集めている。
新世代NVIDIAグラフィックカード「RTX 5000シリーズ」の発表
RTX 5090の圧倒的なパワー
NVIDIAは新世代のGPU「GeForce RTX 5000」シリーズを発表しました。その中で最上位モデルのRTX 5090は、以下の特徴を持っています。
- 価格は1,999ドル(約40万円)
- RTX 4090と比較して2.5倍以上のAI性能を実現
- 32GBのVRAMを搭載
- 消費電力が約600Wと非常に大きい
RTX 5080、5070 Tiの価格破壊
RTX 5000シリーズの中間モデルも注目に値します。
- RTX 5080:999ドル(約16万円)
- RTX 5070 Ti:749ドル(約12万円)
- どちらもRTX 4090を上回るパフォーマンス
- 50ドル前後の値引きで非常にコストパフォーマンスが高い
RTX 5070は4090相当のパフォーマンス
さらに、RTX 5070は以下の特徴があります。
- 549ドル(約9万円)
- RTX 4090に匹敵するパフォーマンス
- 4090と比べVRAMが12GB(24GB)と半分
日本市場での価格状況
NVIDIAの公式サイトでは、RTX 5000シリーズの日本向け価格も掲載されています。
製品 | 価格(ドル) | 価格(円) |
---|---|---|
RTX 5090 | 1,999 | 393,800 |
RTX 5080 | 999 | 198,800 |
RTX 5070 Ti | 749 | 148,800 |
RTX 5070 | 549 | 108,800 |
ドル価格と比べると、日本市場での価格は高めに設定されているのがわかります。特にRTX 5090は40万円を超える非常に高額な製品となっています。消費電力の高さも課題となりそうです。
次世代DLSS 4.0の登場
新GPUの登場と合わせて、NVIDIAは次世代の画像upscaling技術「DLSS 4.0」も発表しました。
DLSS 4.0では、従来比約2倍の性能向上を謳っている。これにより、RTX 5070でも従来のRTX 4090に迫るパフォーマンスが実現できるという。
DLSS 4.0の活用によって、RTX 5000シリーズのコストパフォーマンスはさらに向上すると期待できます。
NVIDIAの次世代GPU「GeForce RTX 50」シリーズが正式発表されました。主なラインナップと日本円での価格は以下の通りです: RTX 5090: 393,800円 RTX 5080: 198,800円 RTX 5070 Ti: 148,800円 RTX 5070: 108,800円 これらのモデルは、前世代のRTX 4090と比較して2倍以上のAI性能を発揮し、価格面でも大幅な値下げが実現されています。特に5070シリーズは、4090と同等のパフォーマンスを持ちつつ、価格は約3分の1となっており、画期的な性能/価格バランスを実現しています。一方で、RTX 5090の消費電力は575Wと非常に高く、大型電源の準備が必要になる点には注意が必要です。全体としては、RTX 50シリーズはNVIDIAの大幅なアーキテクチャ改善と製造プロセス改善の成果を示しており、ゲーミングPCユーザーにとっては魅力的な製品ラインナップだと言えるでしょう。