X(Twitter)でトレンド入りした「全マシマシ 」について説明します!
- ラーメン店「豚山」の客が「全マシマシ」と注文したところ、店側が「量が多いですが大丈夫ですか?」と確認し「大丈夫」と返答を得た上で、さらに「もっと盛って」と要望に応じ、規定量以上を提供したことがトピックとなっている。
- 客側と店側の主張に齟齬があり、店側は監視カメラの確認と従業員のヒアリングにより、事実と異なるツイートであったことを明らかにした。
- ツイートがバズったことで、同様の対応を求めようとする大食い客の動きも見られ、店側の対応が話題となっている。
「全マシマシ」の定義を巡る議論
客と店側の主張の相違 Twitterでは、ある店舗の「全マシマシ」についてトラブルがあったようだ。元の投稿主は「全マシ」を頼んだが、店側は「全マシマシ」と受け取り、さらに「もっと盛って」と要望に応じて過剰な量を提供したとしている。
当日、「全マシマシ」とのご注文に対し「量が多いですが大丈夫ですか?」と確認し「大丈夫」との返答を受け、さらに「もっと盛って」とのご要望に応じ規定量以上を提供しました。当該投稿内容が事実と異なることで、お客様や店舗への誤解が生じることを大変残念に思います。
一方で元の投稿主は「全マシ」を頼んだと主張しており、店側の説明とは食い違いが生じている。
「全マシマシ」の定義
「全マシマシ」がどのような量なのかも論点となっている。店側は「全マシマシ」の注文に対して提供したと主張しているが、それが通常の「全マシ」とはあまりにもかけ離れた量であったようだ。
ワシの好きな𓃟山、いつも食べてる「全マシ」だけど、この写真だと「全マシマシ」以上に見える。 いくらなんでも、「⋯⋯嫌がらせか?」と思われても仕方がないほどのマシマシ感。
他のユーザーも、この量が通常の「全マシマシ」を大幅に超えていると指摘している。
店側の対応に疑問の声
客への対応に問題があったと指摘
一部のユーザーからは、店側の対応に問題があったと指摘する意見も見られる。客の意向を確認せずに過剰な量を提供したことが問題視されている。
店か客のどちらかが嘘を言った事になるね で、1つ疑問に思うのが 「店側の主張は 全マシマシの規定以上のサービスを要求した事になっているのに、店側は料金の増額を要求してない」 のが不思議なんだよね
単に多めに盛ったことだけではなく、客の意向をよく確認せずに対応した点も問題視されているようだ。
監視カメラ映像の提示を求める声
店側が自身の主張を裏付けるため、監視カメラの映像を提示すべきだという意見も散見される。
もっと盛ってということは一度全マシマシで提供されて器を投稿者はさらに返して盛るように要求したということですよね。 御社のシステム上そうならざるを得ないと思います。そしてその一部始終は監視カメラに映っていると。投稿者は異議を唱えているので確認です。
客と店側の主張が食い違うため、客観的な証拠として監視カメラ映像の提示を求める声が上がっている。
大食いユーザーを巻き込んだ検証提案
大食いユーザーに呼びかけ
一部のユーザーからは、「全マシマシ」の量を確認するため、大食いユーザーに店舗で注文を試してみることを提案する声が上がっている。
火元のポストも流れてきて静観してたが、店側の主張も出そろったので、大食い自慢の方々はこのお店で「全マシマシ」と注文してあの量が出てくるのか試してSNSにあげてくれると助かる
大食いユーザーが実際に「全マシマシ」を注文して検証することで、真相の解明につながるだろうとの期待がある。
予想される提供量
このような大食いユーザーが注文した際の提供量についても議論されている。店側が主張する「規定量以上」の「全マシマシ」の提供がなされるのかが注目されている。
豚山、全マシマシを頼まないとこの量は出ない あらゆる豚山通ったけどバカ女が調子乗って言ってるしかない
店側の主張通りであれば、大食いユーザーも同様の量の提供を受けられるはずだという指摘がある。
まとめ
Twitterでは「全マシマシ」をめぐり、客と店側の主張に食い違いが生じていることが明らかになった。店側の対応に疑問視する声も上がっており、監視カメラ映像の提示を求める声も出ている。また、大食いユーザーによる実証実験の提案も行われている。この問題の真相解明には、客観的な証拠の提示が不可欠だと考えられる。
ツイート投稿者の間で、「全マシ」と「全マシマシ」の注文内容が食い違っていることがわかります。店側は「全マシマシ」の注文に応えて、さらに「もっと盛って」との要望に従って過剰な量を提供したと主張していますが、投稿者は「全マシ」と注文したにもかかわらず、店側がそれを「全マシマシ」と勘違いして異常な量を出したと主張しています。両者の主張が一致せず、事実関係が明確にされていないようです。
また、投稿された写真を見ると、提供された料理の状態が非常に過剰に感じられます。食材がギュウギュウに詰め込まれており、不衛生で食べづらい印象を受けます。これに対して店側は、「お客様の要望に対して」と弁明していますが、客観的に見てこの量と状態は普通のメニューの範疇を大きく超えていると思われます。
この一連の出来事をめぐって、ネット上では様々な意見が交わされています。一部のユーザーは店側の主張を支持していますが、大半は過剰な量と不衛生な盛り付けに疑問を呈しています。投稿者と店舗の主張が食い違う中で、客観的な事実関係の解明が望まれます。店側の対応の適切性や、投稿者の行為の可否など、様々な角度から検討していく必要がありそうです。