X(Twitter)でトレンド入りした「勝手に振り込まれ 」について説明します!
- 自民党の非公認候補に2,000万円が「勝手に振り込まれ」ていたことが明らかになった。
- 非公認候補の小田原潔氏は、この2,000万円について「私たちが願ったものではありません。勝手に振り込まれてきて、今になって政治資金だと言われても困惑するだけ。私は返すつもりです」と述べた。
- 自民党内部でも混乱が生じており、石破総裁は報道に逆ギレし、非公認候補側は「迷惑だ」「返したい」と批判している。
“勝手に振り込まれた”騒動の概要
自民党本部が非公認候補にも政党交付金を支給
今回の問題は、自民党本部が東京の無所属候補に対して、2000万円の政党交付金を支給したことに起因しています。通常、政党交付金は公認候補に対して支給されますが、今回は無所属の非公認候補にも支給されていた様子です。
非公認候補の反応
この2000万円について、東京21区の無所属候補・小田原潔氏は次のように述べています。
「2千万円は、非公認になった私たちが願ったものではありません。勝手に振り込まれてきて、今になって政治資金だと言われても、ただただ困惑するだけであります。私は返すつもりです」
つまり、自民党本部からの支給であることを知らされておらず、報道で初めて知ったということのようです。候補者側は「勝手に振り込まれた」と表現しており、この支給に納得できていないことがわかります。
自民党内部の混乱
党幹部の主張
この問題に関して、自民党幹部は以下のような主張をしています。
- 石破茂総裁は、非公認支部への支給を「党勢拡大」のためのものだと説明
- 党幹部は、非公認の支部には「余計にお金が必要だ」と述べている
党内の矛盾
しかし、非公認候補が「勝手に振り込まれた」と主張していることから、党内で意思疎通が十分ではなかったことがうかがえます。支給の目的や背景について、党内で認識の差があるようです。
国民の疑問と批判
2000万円の「勝手な振り込み」への疑問
多くの国民から、この2000万円の「勝手な振り込み」について疑問の声が上がっています。通常、数千万円もの政治資金が候補者に知らされずに振り込まれるはずがないと指摘されています。
自民党への強い批判
さらに、こうした「ズサンな対応」に対して、国民からは強い批判の声が挙がっています。
2000万円が勝手に振り込まれてくるって、私達国民は、いったい何を見せられているのでしょう?
このように、国民から見て、自民党の金銭管理やガバナンスに大きな疑問が呈されています。
問題の背景
過去の自民党の問題
今回の問題は、自民党の過去の金銭管理の問題と密接に関連しています。自民党は長年、「裏金」問題を抱えており、国民の信頼を失わせてきました。
今回の問題の深刻さ
今回の「勝手に振り込まれた」問題は、そうした自民党の体質が露呈したものと捉えられています。選挙資金の使途をめぐる疑惑が再び浮上し、国民の不信感をさらに煽ることになりそうです。
引用:x.com

多くのレスポンスで共通しているのは、2000万円が自民党本部から非公認候補の支部に勝手に振り込まれたという事実に対する驚きと疑問です。「ありがた迷惑」「報道で初めて知った」「返したい」といった言葉が示すように、この行為に疑問を感じる声が大きいことが分かります。一方で、そもそも2000万円もの巨額な資金が無断で振り込まれる事態自体が異常であり、自民党の金銭感覚に問題があるという指摘も見られます。さらに、非公認候補が返金を申し出たにもかかわらず、自民党側が拒否しているとの報道もあり、政党としての責任を怠っているのではないかとの批判も寄せられています。このように、一連の出来事に対する国民の不信感と疑問は非常に強く、自民党に対する信頼を損なう事態となっています。